
- 英会話でパッと単語が出てこず言葉に詰まってしまう・・・
- 単語力を上げたいけど、どう勉強すればいいの?
- 暗記が苦手でも覚えられるコツも教えてほしい!
この記事ではこんな疑問に答えます。
英会話の特に初心者には、英会話の上達につながらない英単語の覚え方をしている人がとても多いです。
私は留学経験なし、英会話力ゼロから勉強を開始して、現在では英語で仕事をしています。
当時の私は暗記が大の苦手で英単語の勉強は避けてきましたが、覚えるコツを知ってからは英単語を覚えるのが苦ではなくなり、英会話でも表現できる幅が広がっていくのを実感しました。
そこでこの記事では、暗記が苦手な人でも最短で効果が出せるように、英会話に特化した英単語の勉強法、おすすめの単語帳、英単語を覚えるコツをまとめて解説します。
英会話に必要な単語数|目標とする英会話レベルごとに解説

勉強法を説明する前に、目標とするレベルに到達するためにはどれくらい英単語の勉強が必要か把握しておきましょう。
私の感覚値ですが、初心者の方でもイメージしやすいように工夫したので参考にしてください。
- 日常英会話レベル:2,000語(中学レベルの英単語帳を制覇)
- 社内のビジネス英会話レベル:3,500語以上(大学受験レベルの英単語帳を制覇)
- 顧客とのビジネス英会話レベル:10,000語以上(TOEFL、TOEIC上級者用の英単語帳を制覇)
日常英会話を目指す初心者は2000語を目指そう
日常英会話で必要になるのは出現頻度の高い基礎的な単語です。
これらの基礎的な単語を知らないと英会話をしようにも会話が成立しません。
英会話を始めた人もまだの人も、この2000語を覚えることで英会話がぐっと楽になりますよ。
2000語と聞くと多いと感じる人もいるかも知れません。
しかしこれは中学レベルの英単語を覚えるだけでだいたいカバーできてしまうんです。
初心者は焦らず基礎から固めましょう。
社内のビジネス英会話レベルを目指す人は3500語を目指そう
社内業務を英語でこなすには、自分の言いたいことを何でも正確に伝えられることが必要です。
そのためには単語数に加え、似た意味の単語を使い分けられるよう正確に理解することが求められます。
ビジネスレベルと聞いて気構える人も多いですよね。
しかしここで必要な3500語というのは、高校で習う英単語で大体カバーできます。
ビジネス英語といっても特別なことをする必要はなく、大学受験で覚えた単語をしっかり覚えればOKです。
顧客とのビジネス英会話レベルを目指す人に求められるのは10000語以上
外部のお客様と商談を行ったりサービスを提供したりするためには、10000語以上の英単語が必要です。
相手の言っていることを何でも理解できるよう、業界特有の英単語に加え、時事や歴史など幅広い分野の単語も求められます。

英会話が上達する効率的な英単語の勉強法

英会話を上達するために英単語を勉強するならば、受験勉強のときとはやり方を変えましょう。
闇雲に単語帳を買って勉強するのでは非効率なので、ここで解説する勉強の仕方・教材の選び方をしっかり理解しましょう。
知らない英単語に出会ったら覚えるクセをつけよう
効率的に英会話を上達したいならば、日常生活で知らない英単語に出会ったら最優先で覚えましょう。
例えば英会話をやっている人は、レッスン中に「これって何て言えば良いんだろう?」、「この単語ってどういう意味だろう?」となることがたくさんあると思います。
そうなったらメモをしておき、あとから調べるなりして覚えるクセをつけるべきです。
- 日常生活で出くわした単語はよく使われる重要な単語である可能性が高い
- 実際に知らなくて困った=必要な英単語だと脳が認識するため記憶に残りやすい
- 場面と英単語をセットで覚えられるため、似た場面に遭遇したときに思い出しやすい
参考までに私の場合、英会話のレッスン後には必ず復習しています。
まず意味のわからなかった単語を覚え、言いたくても言えなかった表現はネットで調べます。
これだけでも毎日のレッスンごとに表現の幅が広がっていく実感があります!
私はそれに加えて、日常生活で「これって英語で何て言うんだろう?」と思ったときには、その場で英単語を調べるようにしています。
そのために常に電子辞書は肌身離しません。笑
日常生活でのインプットを増やすことで、語彙力強化のスピードアップが可能です。
英単語帳を使ってボキャブラリーを補強しよう
上記で説明した方法でも十分効果はありますが、単語帳を使った勉強もやるべきです。
それは日常で触れる単語には、人によって偏りがあるからです。
単語帳は誰もが知っておくべき単語が網羅的に載っているため、英単語を漏れなく学習が可能です。
また思いがけず便利な単語を知ることもできます。
次の章では英単語帳の選び方を説明していきます。

おすすめの英単語帳を学習者のレベル別に解説します

単語帳は自分のレベルに合ったものを使うべきです。
簡単すぎても、難しすぎても効率的に単語力を強化することができないので、以降の説明を読んで自分のレベルに合った単語帳を選びましょう。
ここでは4つのレベルに分けて説明していきます。
- 超初心者:中学英語をきれいサッパリ忘れ去ってしまった人
- 初・中級者:英会話を始めたばかりの人、日常会話くらいならできるようになった人
- 上級者:社内業務を英語で遂行できる人
超初心者におすすめの英単語帳
超初心者の人はまず中学英語レベルの基礎的な単語から覚えましょう。
中学時代の単語帳を持っている人は、それを使ってください。
単語帳を持っていないという人には毎日の英単語 日常頻出語の90%をマスターするがおすすめです。
初・中級者におすすめの英単語帳
初・中級者の人は高校レベルの英単語を身につける必要があります。
大学受験用の単語帳を持っている人はそれを使用しましょう。
持っていない人におすすめなのは、DUO 3.0とシステム英単語<改訂新版> (駿台受験シリーズ)
です。
DUO 3.0は英会話に最適な構成のため個人的にイチオシです。難易度が低めの単語帳が良い人にはシステム英単語がおすすめです。
大学受験用の単語帳は本当に良くできてるので、社会人向けの単語帳などを買うよりもコスパが高いです。
DUOは実際に英語圏で使われる単語をもとに作られています。
1600語の英単語に加え、1000語の熟語を掲載。
例文は他の単語帳に比べて長めで実践的です。
少し難易度が高めですが、英会話のための単語帳として選ぶならば最適の1冊です。
上級者におすすめの英単語帳
上級者の人は目指す方向性によって単語帳が変わります。
留学や海外移住を考えている人には、【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)がおすすめです。
ビジネス英語でさらなる高みを目指したい人には【音声DL】キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 990がおすすめです。
【CD3枚付】TOEFLテスト英単語3800 4訂版 (TOEFL(R)大戦略)
TOEFLではド定番の単語帳です。
歴史、化学、宇宙など幅広い分野の単語を取り扱っています。
えっ、こんなの出るの?と思う単語も多くあるのですが、海外の映画やドラマを見ていると驚くほど登場します。
海外で生活をするためには幅広いトピックに対応することが求められるため、必須の単語帳です。
【音声DL】キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 990
キクタンはTOEICで900点以上を目指す人向けにビジネスで頻出の単語を1120語掲載しています。
単語帳を見て英単語を覚えるだけでなく、音声を聞いて学習することもできるようになっているのがキクタンの特徴です。
英会話では読むより音声で認識できることのほうが大事なので、ビジネス英会話のレベルを高めたい人におすすめです。


英会話で使えるように英単語を覚える3つのコツ

暗記しても、会話中に思い出せなければ意味ないですよね。
この章では英会話の上達につながる暗記のコツを解説していきます。
暗記が苦手という人でも楽に暗記できるのでチェックしてみてください!
質よりスピードが大事
英単語は一度で完璧に覚えようとせず、日を分けて何度も同じ単語を見ましょう。
頑張って記憶しようとする努力も必要ありません。
何度も見返すほうが効率的に、かつ強く記憶できるんです。
例として私の勉強法を紹介します。
私は1日の単語数を決めてます。
それは単語を読み進める数で、その単語を完璧に覚える必要はありません。
その代わり、前日以前に覚えた単語も全て流し見します。
もし覚えていない単語があれば意味を確認しますが、読むだけで記憶しようという努力はしません。
それでも4、5日連続で同じ単語を見ていると、驚くことに覚えることができるんです。
英単語をイメージで覚える
英単語を覚えるときに英語と日本語を対応させて覚えている人がほとんどだと思います。
それは完全に間違いではないですが、追加で意識してほしいのは英単語をイメージで覚えることです。
つまりどういうことかというと、Catだったら「猫」と覚えるのではなく、以下のような猫のイメージで覚えるということです。

このイメージで覚えるというのは、英語脳を構築するために非常に重要なことです。
英単語を日本語で記憶している場合、英語を理解するためには「英語→日本語→理解」というステップを踏む必要があります。
英単語をイメージで記憶してすると、「英語→理解」と英語をダイレクトに解釈できるようになるんです。
Googleで画像検索すると大抵の英単語はヒットするのでおすすめです。
気分転換にもなるので、ぜひ試してみてください。
中・上級者にもう一つおすすめなのは英英辞書を使うこと。
英英辞書を使うと、日本語で覚えるよりも正確に意味を理解できます。
さらに単語を言い換える能力も同時に身につけることができます。
英単語を例文で覚える
英会話で英単語を使うには、どんな状況でどんなふうに使うのか、冠詞や前置詞は必要か、などがパッとわからないと実践で使うことはできません。
そのためには英単語単体ではなく、例文を覚えることが効果的です。
覚えるといっても、「質よりスピードが大事」と説明したように例文を読むだけでOKです。
何度も読んでいれば自然に覚えられますよ。
まとめ:英単語は実際に使って初めて自分のものになる
この記事では「英会話に特化した英単語の勉強法」から「おすすめの単語帳」、「英単語を覚えるコツ」までを解説してきました。
最後に伝えたいのは、英単語は実践で使って初めて自分のものになるということです。
つまり実践を積まなければ、いつまで経っても自信を持って英語は話せる様になりません。
もしまだ英会話を始めていないという人は、勇気を出して実践演習も始めてみましょう。
この記事が読者の方の参考になれば幸いです。
では!