
- 仕事や海外旅行で英語を話したい・・・
- 留学経験もないけど、今から始めても遅いかな?
- 初心者が英会話を習得するために必要なことを全部教えてほしい!
英語を話せるようになりたいのに、
自分の英語に自信がなく、単語や文法の勉強ばかりしている人が本当に多いです。
そのような勉強ははっきり言ってムダです。
勉強法を間違えていては一生英語を話せるようにはなりません。
私は留学経験ゼロで受験英語も忘れた凡人でしたが、
社会人から英会話を始めて今では不自由なくネイティブと会話できるようになりました。
仕事や旅行で出会った世界中の人と会話を楽しめたときには、
「英語の勉強を頑張って本当に良かった」と感じます。
今でこそそのように思えますが、
私も当時は英語を勉強しても成果が出ず、何度も挫折しました。
- 初心者の人でも独学で英会話が上達できるように、
- 英語を話すために守るべき秘訣と
- 誰もがぶち当たる2つの壁の突破方法を
- わかりやすく丁寧に解説していきます。
この記事を読めば、
初心者が英会話をマスターするために不可欠なものが全てわかります。
正直に言って、英語は楽にマスターできるほど甘くはありません。
この記事で解説している勉強法もそれなりの努力が必要です。
すべき苦労はして、無駄な努力はしないようガイドすることが目的なので、
本気で英会話をマスターしたい人はこのまま記事を読み進めてください。
英語習得に必要な期間てどれくらい?
初心者が英会話を勉強してどれくらいで話せるようになるのか気になると思うので、最初に説明しておきますね。
以下は一般的な大卒の人が1日平均3時間勉強した上達のイメージです。

実は初心者の人が英会話を始めても、最初の3か月はなかなか上達しません。
この最初の3か月で挫折してしまう人が本当に多いです。
英会話は必要な基礎がそろうと一気にレベルアップします。
そこまでいってしまえば勉強が楽しくて頑張り必要すらないです。
だからまずは最初の3か月間、焦らずに継続しましょう。
この記事ではLv.2『会話を楽しめる』レベルまで到達できるように解説していきます。
どのレベルまで行けば英語で仕事はできるようになるの?
正直どういう仕事をするかで全然違います。
たいていの仕事はLv.2の実力があればこなせます。
イメージでいうと海外スタッフと認識をあわせて作業を進めるくらいまでです。
もし外部の顧客と英語で商談を行うとなるとLv.3の英語力が必要です。

最短で目標を達成できるようにこのあと説明する勉強法をよく読んで下さい。
英語が話せるようになる秘訣|理論よりまず実践!
英語力に自信のない人は、
「自分にはまだ早い」、「まずは単語力や文法力をつけてから」
と考えがちです。
でもそれでは一生英語を話せるようにはなりません。
かくいう私も外国人と英語を話すのが怖くて、
数年間、単語・文法やTOEICの勉強をずっとしてました。
自信がついたら英会話をやろうと思ってましたが、そんな日は来なかったですね。
結局、英語を話せるようになるには、英会話の実践演習を積むしかないんです。
私も「話さなきゃダメだ」と気付いて、
スキル不足でも実践演習を継続したら、あるとき一気に話せるようになりました。

初心者は誰でも最初はそんなものです。
それでもまず実践を先に行うことには意味があります。
それは自分に足りないもの明確に認識できることです。
いつ使うかもわからない単語を覚えるよりも、
「これは英語でなんて言うんだ?」と必死に考える方が圧倒的に身につきます。
不安・怖いという気持ちはよくわかりますが、
そうしている間にも英会話を始めている人との差がどんどん開いていってます。
記事の後半では
- 初心者の人が英会話を継続するためのコツや、
- 初心者が必ず直面する課題の乗り越え方
もていねいに解説しているので、勇気を出して飛び込んでみましょう。

ちなみにどこで英会話ってやればいいんですか?
では次は英会話サービスの選び方について説明していきますね。
今では英会話サービスが大量にあって、初心者が選ぶのは本当に難しいです。
非効率なもの・無駄に高いものを選ばないように、次の章はよく読んでください。
英会話はどこでやればいいの?

これから英会話を始めるなら、選択肢は大きく分けて3つあります。
- スクール英会話:実際に教室へ通ってマンツーマン or 複数人で授業
- オンライン英会話:スカイプなどで外国人講師とマンツーマンレッスン
- コーチングサービス:指導から学習管理までカバーするパーソナルトレーナー
これらのどれが最適なのかを説明していきます。
初心者は実質『オンライン英会話』1択
それぞれのサービスには特徴があります。
一般的な特徴を表にまとめてみました。
項目 | スクール英会話 | オンライン英会話 | コーチング |
場所 | スクール | オンライン | スクール or オンライン |
時間 | 固定 | 自由に選択可 | 自由に選択可 |
頻度 | 週1回50分 | 毎日30分 | 週2日50分 |
授業形式 | マンツー or グループ | マンツーマン | マンツーマン |
価格 | 月額 2~4万円 | 月額 3,000~15,000円 | 月額 15~20万円 |
授業外のサポート | 学習相談可 | なし | 手厚い |
ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、
結論、本気で英会話をマスターしたいならオンライン英会話の実質1択です。
英会話を習得するためには、
『毎日継続すること』と『アウトプット量を増やすこと』が絶対に必用です。
オンライン英会話は、一般的に毎日1コマ(25分)受講することができ、マンツーマンレッスンが基本のため条件が揃っています。
また時間も早朝から深夜まで自由に選ぶことができ、オンラインでどこからでも受講できるため忙しい社会人でも継続することが可能です。
そして月額はスクール・コーチングに比べて破格に安いです。
これが実現できるのは、
- リアルな店舗を持たないことによるコスト削減
- 人件費の安いフィリピンなどでの講師採用
のおかげです。
これらの理由から、
英会話をこれから始める人にはオンライン英会話をおすすめしています。
ただし『お金に余裕が』『短期で確実に結果を出したい』という人は、
コーチングサービスを使うのもありです。

でもフィリピン人講師とかって教え方が下手だったり、態度が悪かったりするんじゃないの?
そう心配になる気持ちはわかります。
確かに格安のオンライン英会話サービスには、
『話し相手になればいい』と思っている講師もいますよ。
でもちゃんとしたサービスを選べば、
スクールやコーチングにも勝る指導力・熱意を持った講師はたくさんいます。
私がここまで英語を話せるようになったのも、
『毎日英語を話せる環境』と『熱意を持って指導してくれる講師』のおかげで、
今ではこのようなサービスに本当に感謝しています。
とはいえちゃんとしたオンライン英会話を選んだ方が良いです。
次の章で詳しく説明していきますね。
オンライン英会話の選びかた|おすすめ3選
オンライン英会話サービスは30以上もあり、良し悪しはさまざまです。
そのため初心者の人はどれが良いかわからないと思います。
調べる時間ももったいないので、これから紹介する内容を参考に選んでみてください。
一応私は2年以上オンライン英会話を継続してきました。
他の人よりは『重視すべきポイント』や『どこのサービスが良いのか』をわかっているはずなので、わかりやすく説明していきます。
サービスを選ぶうえで重視すべき項目は4つ
初心者がオンライン英会話で実力を伸ばしていくためには、
継続しやすく、講師から有益なアドバイス・指導を受けれることが重要です。
それをより具体的にしたのがこの4つの項目です。
- 定額で毎日1コマのマンツーマン授業が受けれる
- 講師の指導力が高い
- 発音に訛りがなく聞き取りやすい
- 価格が安い
これら4つの条件を満たしているおすすめサービスを3つ紹介します。

- 旅行や趣味のために英会話を勉強したい
→ レアジョブ英会話 - 仕事のために英会話を勉強したい
→ ビズメイツ - どうしてもネイティブに教わりたい
→ 【Cambly(キャンブリー)】
この3つなら正直どれを選んでも間違いありません。
ただどれを選べばいいか迷うという人には、Bizmatesがおすすめです。
レアジョブとBizmatesは無料で体験ができるので、上記のリンクから予約までしてしまいましょう。
後回しにすれば、まためんどくさくなって結局英語が話せないままです。
まずはやらざるを得ない状況を作ることが第一歩です。

初心者でも成果の出るオンライン英会話の活用のコツ
留学にしろオンライン英会話にしろ、
毎日英語を話していれば伸びると思っている人が非常に多いです。
しかし正しく活用ができなければ結果は全く出ません。
せっかくのお金と時間をムダにしないように、これから説明するようにオンライン英会話を活用してください。
講師に自分の希望を伝えておく
初心者の人は、自分が勉強しやすいように希望を伝えておきましょう。
授業の最初に伝えておくというのがポイントです。
オンライン英会話の講師は、意外と希望を聞いてくれるものです。
なので全く遠慮する必要なんかないです。
参考までに私がよくしていた希望をお見せします。
- 「私は英語が苦手です」
“I’m not good at English!”
カミングアウトすることで心が楽になりますし、講師も初心者として扱ってくれます。
- 「話す練習がしたいので、たくさん喋らせてください」
”I’d like to practice speaking. Let me talk much!”
たくさん話す練習をしたければ、このように言ってみましょう。
- 「話そうとしているときは、少し待っていてください」
“When I’m trying to say something, please give me a time!”
このお願いをすることで、言葉に詰まってもちゃんと話せるまで待ってくれます。
- 「聞き取れない時は書き落としてください」
“When I can’t understand, please write down.”
初心者の頃は聞き取れないことが多いですが、こう言っておくことで安心です。
予習・復習は軽くでも必ずやる
予習・復習をするかしないかで成長スピードは大きく変わります。
当たり前のように聞こえるのですが、これを実践できていない人が非常に多いです。
その原因は予習・復習で何をどうやれば良いのかがわかっていないからです。
詳しくはこちらの記事で解説しているので参考にしてみてください。
誰もが直面する2つの壁|乗り越えるための勉強法
どんなに正しい勉強法を実践していても、ほとんどの初心者は
- 聞き取れない
- 言葉が出てこない
という問題に直面するはずです。
この最初の難関で挫折してしまう人が多いんですが、
きちんと乗り越えるためにやるべきことがあるんです。
もし英会話を始めてみてこの問題にぶつかったら、
これから説明する方法で対策していきましょう。
『聞き取れない』のは音の認識が間違っているから

私達は言葉を聞いて意味を理解するとき3つのステップを踏んでいます。
- 音声認識:音を文章に変換する
- 意味解釈:文章から意味を理解する
- 記憶保持:理解した意味をつなげてストーリーにする
ほとんどの場合、初心者がつまづくのはSTEP1の音声認識です。
英語を聞いてもなんて言ってるか全然わからないのに、
書いてあるのを見て「こんなに簡単なこと言ってたの!?」って経験ありませんか。
原因は「こう発音するはずだ」という認識が間違っているからです。
これは正しい発音を自分ができるようになれば、聞こえるようにもなります。
そのための体系的な知識・練習法は別の記事で解説しているのでこちらをご覧ください。
『言葉が出てこない』は英単語の覚え方が悪い
ほとんど日本人は日常会話に必要な単語は知っています。
それなのに言葉が出てこないのは、
アウトプットできるように覚えられていないからです。
アウトプットできる形でボキャブラリーを増やす方法については、
こちらの記事で詳しく解説しています。
英会話を生活に組み込んで継続しよう
英会話を習得するには、毎日の勉強を最低半年〜1年継続する必要があります。
めちゃくちゃハードに聞こえますが、
英語の勉強を生活リズムに組み込んでしまえばそれほど難しくはないです。
最初は10分でさえ英語を勉強するのが苦痛ですが、
不思議なことに毎日やっているとそれが当たり前になってきます。
私が初心者の頃は決まった時間に決まったことをすることで毎日3時間以上英語を勉強していました。
当時の生活を公開するので、よかったら参考にしてみてください。
- 朝の電車通勤(1時間):単語帳を暗記
- 夜20時前後(1時間):仕事の合間にオンライン英会話+復習
- 夜の電車帰宅(1時間):単語帳を暗記
- 帰宅後:リスニングの問題集
- 就寝前:Youtubeで発音の勉強